Windows 10がリリースされて、無償アップグレードを既に
終わられている人もいるかと思いますが、私はまだ会社用に
使っているアプリケーションの対応状況が不明なので自宅のPC
も様子見をしています。
無償アップグレードはタスクトレイに表示される「無償アップグレード」
アイコンよりお手軽に予約できますが、
なんと「Window 10のダウンロード」ツールを使えば、Windows 10の
インストール用メディアをUSBメモリまたは、ISOファイルとして作成
することができるのです!
せっかくなので、USBメモリへインストーラを作成してみました。
手順は以下の通りです。まずは「Window 10のダウンロード」ツール
を以下よりダウンロードして実行してください。
※32ビット版、64ビット版の2つがありますが、インストーラを作成
しているPC(作業中のPC)に合わせた方をダウンロードします。
1.ツールを起動すると直ぐにインストールするかメディアを作成するか
聞いてくるのでメディアを作成するを選択して次に進む
![]()
2.言語・エディションを選択、アーキテクチャを選択します。アーキテクチャは
32ビットPC用のインストーラ、64ビットPC用のインストーラ、その両方から
選択します。
![]()
3.作成するメディアをUSBまたはISOファイルから選択しますが、今回は
USBメディアを選択しました。
![]()
4.PCに接続されたUSBドライブが表示されるのでインストールするドライブを
選択します。(USBを差し忘れ、認識しない場合はUSBを正し接続し、
「ドライブの一覧を更新する」リンクをクリックします。
※因みにUSBに保存されているファイルはすべて消去されますので
ご注意ください。
![]()
5.ダウンロードが開始されます
![]()
6.引き続き、Windows10のメディアの作成が始まります
![]()
7.作成完了
PCをUSBブート可能な設定にして立ち上げると、
Windows 10の新規インストールが始まります。
参考:作成したメディアからブートしてパーティションにインストールする
![]()








