絵本「れいといちかとまほうのトンネル」刊行しました!

れいといちかとまほうのトンネル

2020年より、小学校でもプログラミング教育が必修化となりました。

現在では、小学生向けのプログラミング学習用の教材が、たくさん発売されています。

今後、大学入学共通テストでもプログラミングなどの情報科目の導入も検討されており、ますます必要性は高まってくることでしょう。

 

この「れいといちかとまほうのトンネル」は、こんな風に何かと話題のプログラミング教育を、もっと小さい子供でも学ぶことができないかと考えたのがきっかけで生まれた絵本です。

”学ぶ”というのは少し大げさかもしれません。絵本の中には、問題やプログラミングに関わる難しい用語や図や記号などは一切出てきません。

3歳からでもこの本を手に取ってもらえるように、普通の絵本のような感覚で楽しく読んで貰うことができます。物語の最後にあっと驚く展開があったり、かわいいキャラクターが登場したり・・

怪獣

この絵本を読んでくれた子ども達からは「楽しかった」「かわいかった」という反応で、保護者の方からは「どこがプログラミング教育なの?」という質問を頂きます(*^^*)

想定通りのリアクションでありがたいのですが、それだけだと「どこがプログラミング教育なの?」の疑問の答えにはなりませんので、で少しお話しておきます。

 

物語の中で、れいといちかの仲良し姉弟は、いろんな不思議なトンネルに出会います。トンネルの入り口から何かをいれると、出口からは別のものが出てくるのです!

しかし何の関連性もないものが出てくるのではなく、ある法則にしたがって、出口からは別のものが出てきます。

何度も何度も絵本を読んでいるうちに、その法則性に気づいたり、親子でいっしょに考えたりすることで、プログラミング教育に必要とされる論理的思考能力が磨かれていきます!

また、単なる法則性ではなく、プログラミングで重要な3大要素「順次処理」「繰り返し」「条件分岐」を題材にして考えた法則ですので、プログラミング教育のエッセンスを自然と学べるというしくみなのです。

いちかとパソコン

 

また、プログラミングって?という素朴な疑問や、読み聞かせのヒントになる解説、さらにはプログラミング教育についてもっと詳しく紹介する「解説ページ」をインターネット上に用意しました。

「解説ページ」は随時更新していきますので、絵本だけでなく、この「解説ページ」も是非、ご活用いただきたいと思っています。

解説ページはこちらから https://smartive.co.jp/description-ri

QR_解説ページ

ご購入はAmazonより https://www.amazon.co.jp/dp/499119220X

QR_Amazonページ

 

<トンネルの秘密、ちょっと公開します>

数字のトンネル

ボールを入れると、入れた数+1個のボールが出てきます!
ボールを何個入れたら、出口から何個出てくるかな?
カラフルトンネル

トンネルにカードを入れると、入れたカードに書いてある絵からイメージされる色のボールが出てきます。

りんごのカードを入れたら、何色のボールが出てくるかな?

星のトンネル

ボールを1つ入れても何も出てきません。

ボールを全部入れるとキラキラボールが出てくるのです!

 

Software Design (ソフトウェアデザイン) 2021年2月号

Microsft .NET C#System.IO.Path.GetTempFileName()を使用した際にSystem.IO.IOExceptionが発生する

関連記事

  1. 週刊東洋経済 2020年8/22号 すごいベンチ…

    目次経済を見る眼ニュースの核心ニュース最前線…

  2. Javaビルドツール入門 Maven/Gradl…

    目次Chapter1 ビルドツールの基礎知識1‐1 …

  3. ビジネスアイデア・テスト 事業化を確実に成功させ…

    目次セクション1 デザイン1.1 チームをデザインす…

  4. Kotlin Webアプリケーション 新しいサー…

    目次第Ⅰ部 Kotlin 入門第1章 ようこそ!Ko…

  5. ゾンビ 対 数学 ― 数学なしでは生き残れない

    目次第1章 6時間後 生ける屍の授業開始第2章 7時…

  6. テレワークをはじめよう

    目次第1章 テレワークのはじめ方1-01 そもそもテ…

  7. ソースコードで体感するネットワークの仕組み ~手…

    第1章 本書で扱うプロトコル1-1   ネットワークプロトコ…

  8. 仕事ごっこ ~その“あたりまえ”、い…

    目次第1話 白ヤギさんと黒ヤギさん ~紙…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP