プログラミングをわが子に教えられるようになる本

目次

超画期的な教材との出会い -「はじめに」にかえて

PART1 プログラミングを通して子どもが学べる5つのこと 解説編

プログラマー育成が目的ではない とことん考え抜くことの重要性

「プログラマー=理系」は大きな勘違い! プログラミングで大事なのは「国語力」

先入観を疑う癖を身につける 失敗から学んでいく

プログラムに正解はない!? 正解に至る道はいくらでもある

コンピューターは受け身で使うだけではもったいない コンピュータ-は便利な道具である

 

PART2 遊びながらプログラミングの基本的思考を身につける 課題編

「プログラぶっく」の使い方

課題1 「プログラぶっく」の使い方を覚えよう

課題2 順次構造・キャラクターを動かそう

課題3 順次構造・プログラムをまとめよう

課題4 フラグ

課題5 繰り返し

課題6 繰り返し・カウンタ

課題7 2重ループ

課題8 分岐(判断分)

課題9 プレゼンテーション

「プログラぶっく」応用例

 

課題を終えて -監修者から読者の皆さんへ

世界中の子どもたちにプログラミング教育の機会をつくりたい -「おわりに」にかえて

 

 

 

 

みんなのPHP 現場で役立つ最新ノウハウ!

WEB+DB PRESS Vol.114

関連記事

  1. 論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうち…

    目次コンピュータで うごく もの いっぱいプログラミング…

  2. SEO検定 公式テキスト 3級 2020・202…

    目次第1章 検索キーワードの需要調査1 SEO技術の…

  3. PHPフレームワーク Symfony 4 入門 …

    目次1 Symfonyを準備する1-1 インストール…

  4. 冒険で学ぶ はじめてのプログラミング

    目次プロローグ 小さな村の大騒動〜東の辺境 トレモロ村〜…

  5. 問題解決ができる! 武器としてのデータ活用術 高…

    目次第1章 これからの時代に求められるデータ「活用」リテラシ…

  6. 小中学生からはじめるプログラミングの本 2019…

    目次第1章 はじめに知っておいてもらいたいこと第2章…

  7. 図解 FinTechが変えるカード決済ビジネス

    目次第1章 なぜFinTechが誕生したのか?1 リーマ…

  8. 量子コンピュータが本当にわかる! ― 第一線開発…

    目次第1章 量子コンピュータとは?量子コンピュータは未来のひ…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP