ミライをつくろう! VRで紡ぐバーチャル創世記

目次

改定版のためのまえがき

はじめに

VR体験の手引き

 

第1章 こうして僕は「GOROman」になった

「バラす」ことからすべては始まった

ガジェット越しに生まれる父との対話

「プログラミング」を見つけた!

手を動かすのが好きな小学生

「モテたい」隠れパソコンマニア

パソコン通信がすべてを変えた

GORO-NET誕生

高校と絶望

インターネットへの渇望

大学に入っても「モテたい」

シェアウェア開発から「プロ」の世界へ

ソフトを使ってもらう「喜び」

 

第2章 日本にVRを!

ゲームプログラマーの道へ

なんで僕らはこんなに苦しいんだ!

すごい技術を人に伝える方法

オキュラス・リフトの衝撃

とにかくすごさを伝えなきゃ!

Mikulusが「ミク」であったわけ

会社そっちのけでエヴァンジェリストに

オキュラスを「おま国」にしないために

パルマー・ラッキー来襲

え、フェイスブックに買収?!

「スーさんシステム」で動く独立部隊

「オキュラス・ジャパン」になったのに

フェイスブックとオキュラス

昔のように、アナーキーに走り出す

 

第3章 すべてを支配する「キモズム」理論

キャズムとキモズム

パソコンを使う姿が「キモい」!?

モテそうになった時、キモズムは超えられる

不便を解消できたときにキモズムを超える

形だけの「カッコよさ」は逆効果

イノベーターの数は遺伝子で決まっている!?

 

第4章 VRで生活はこう変わる

2020年から始まるVR革命

「空間パラダイム」で生活激変

空間が変わると「エンタメ」も変わる

バーチャルYouTuberは未来の先駆け

 

第5章 VRは社会をこう変える

VRが生み出す新しいビジネス

人が「クリエイティブ」になるとはどういうことか

学びや人との関係はどう変わる?

VRで僕らは「国」から自由になる

 

第6章 ミライの答え合わせ・2020年版

オキュラス・クエストはなにをもたらすか

大手プラットフォーマーの動向と音のAR

ビデオ会議とVR登壇、テレイグジスタンス

身体をあまり動かあないUIが主軸

VTuberは人間よりお金がかかる

便利さに慣れた人間は元に戻れない

 

おわりに VRのなくなる日

改定版のためのあとがき VRで広がる世界

フツーの人がYouTube登録者数1万人を突破する秘訣

予算1万円でつくる二足歩行ロボット

関連記事

  1. 無料で始めるネットショップ 作成&運営&集客がぜ…

    目次第1章 ネットショップの基本 ~最低限コレだけは知ってお…

  2. 新わかりやすいJava オブジェクト指向徹底解説…

    目次Chapter1 クラスの作り方…

  3. Java SE 8 実践プログラミング

    発売日:2014年09月著者/編集:ケイ・S.ホーストマン,?柴田芳…

  4. 仕事ごっこ ~その“あたりまえ”、い…

    目次第1話 白ヤギさんと黒ヤギさん ~紙…

  5. 基礎から学ぶ人工知能の教科書

    目次第1章 人工知能とは1.1 人工知能の概要…

  6. クラウドゲームをつくる技術 ――マルチプレイゲー…

    目次第0章 レンダリング再入門0.1 ゲームプログラ…

  7. 現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全…

    目次Chapter1 小さくまとめてわかりやすくする…

  8. テレワークをはじめよう

    目次第1章 テレワークのはじめ方1-01 そもそもテ…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP