micro:bitではじめるプログラミング ―親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス (Make:PROJECTS)

目次

1章 micro:bit の基本を知ろう

1‐1 micro:bit って何だろう?

1‐2 micro:bit の各部の説明

1‐3 micro:bit を使う準備をしよう

1‐4 micro:bit でプログラミング

2章 micro:bit の機能を知ろう

2‐1 [使う機能]ボタンスイッチ スイッチオンで文字表示

2‐2 [使う機能]端子(タッチセンサー) ラブメーターを作る

2‐3 [使う機能]加速度センサー じゃんけんゲームを作る

2‐4 [使う機能]地磁気センサー コンパスを作る

2‐5 [使う機能]BLE(無線通信機能) micro:bit どうしで通信する

2‐6 [使う機能]温度センサー 温度計を作る

2‐7 [使う機能]光センサー 照度計を作る

3章  micro:bit で作品を作ろう

3‐1 光テルミンを作る

3‐2リアクションゲームを作る

3‐3 エレキギターを作る

4章 モジュールで作品を作ろう

4‐1 モジュールって何だろう?

4‐2 [使うモジュール]スピーカーモジュール 「音楽が流れるリンゴ」を作る

4‐3 [使うモジュール]LEDモジュール 交通信号機を作る

4‐4 [使うモジュール]サポーターモジュール しゃくとり虫のおもちゃを作る

4‐5 [使うモジュール]回転サポーターモジュール プログラムカーを作る

5章 micro:bit で学ぼう

5‐1 STEM教育に最適なmicro:bit

5‐2 STEM教育の実践例

5‐3 [まとめ]STEM教育的志向とは?

コストゼロでも効果が出る! LINE@集客・販促ガイド (Small Business Support)

あなたの知らないセキュリティの非常識

関連記事

  1. 60分でわかる! FinTech フィンテック …

    目次Chapter1 いまさら聞けない!FinTechの基本…

  2. プログラマのためのGoogle Cloud Pl…

    目次1章 Google Cloud Platformの概要…

  3. 図解でわかる在庫管理 いちばん最初に読む本

    目次1章 そもそも「在庫」ってなんでしょう?1-1 …

  4. Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科…

    目次第1章 イントロダクション1.1  Webアプリ…

  5. OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用…

    目次第1部 はじめの一歩1OAuth2.0とは何か?…

  6. プログラマを育てる脳トレパズル 遊んでおぼえるP…

    目次Part1 ○×ゲームでおぼえるプログラミングの基本プロ…

  7. エッセンシャルWPF:Windows Prese…

    目次第1章 はじめに新しいGUIとしてのWPF…

  8. みんなのDocker/Kubernetes

    目次Part1 Docker/Kubernetesは何を解決…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP