できるキッズ 子どもと学ぶ JavaScriptプログラミング入門

 

目次

第1章 JavaScriptプログラミングの準備をしよう

レッスン1 コードプログラミングをはじめよう

レッスン2 Visual Studio Codeをインストールするには

レッスン3 使いやすい画面に設定するには

レッスン4 プログラミングの準備をするには

レッスン5 Visual Studio Codeにフォルダーを読み込む

第2章 JavaScriptプログラミングを始めよう

学習を始める前に JavaScriptの基礎

レッスン6 HTMLファイルを作成するには

レッスン7 文字を入力するには

レッスン8 HTNLを記入するには

レッスン9 HTMLファイルをブラウザーで表示するには

レッスン10 JavaScriptをHTMLに読み込むには

レッスン11 JavaScriptを書くには

レッスン12 JavaScriptを実行するには

第3章 画面を変更してみよう

学習を始める前に イベントと画面の書き換えの基本

レッスン13 ボタンを表示しよう

レッスン14 もうひとつボタンを付けてみよう

レッスン15 テキストボックスを使ってみよう

レッスン16 文字を連結してみよう

レッスン17 ページに文字を表示してみよう

第4章 計算と変数、条件判定の使い方を知ろう

学習を始める前に 計算と条件判定の基本

レッスン18 計算してみよう

レッスン19 入力した値の計算結果を表示しよう

レッスン20 未入力だったときにエラーを表示するには

レッスン21 計算結果で文字の色を変更するには

第5章 繰り返し操作の基本を知ろう

学習を始める前に 繰り返しの基本

レッスン22 同じメッセージを3回表示してみよう

レッスン23 1から100まで順番に足してみよう

レッスン24 入力された文字の桁数を求めよう

第6章 落ち物パズルを作ろう

学習を始める前に 落ち物パズルの基本

レッスン25 音声ファイルを準備しよう

レッスン26 効果音を付けよう

学習を始める前に ゲーム画面を作るには

レッスン27 ゲーム画面を作ろう

レッスン28 壁を描こう

学習を始める前に ブロックを描く

レッスン29 ブロックを描画しよう

学習を始める前に ブロックを左右に動かすには

レッスン30 ブロックを描く処理を関数にしよう

レッスン31 ブロックを左右に動かそう

学習を始める前に ブロックを回転させるには

レッスン32 ブロックを回転させよう

第7章 落ち物パズルを完成させよう

学習を始める前に さまざまなブロックを登場させる

レッスン33 ランダムでブロックを表示しよう

レッスン34 次のブロックを表示できるようにしよう

学習を始める前に 当たり判定を決める

レッスン35 壁にめり込まないようにする

レッスン36 下に動かせるようにしよう

学習を始める前に 横一列そろったときの処理を作る

レッスン37 ブロックが消えて得点が入るようにする

レッスン38 自動的に下に動くようにしよう

レッスン39 ゲームオーバーを作成しよう

図解まるわかり ネットワークのしくみ

図解まるわかり セキュリティのしくみ

関連記事

  1. 基礎から学ぶ人工知能の教科書

    目次第1章 人工知能とは1.1 人工知能の概要…

  2. フツーの人がYouTube登録者数1万人を突破す…

    目次Part1 これからYouTubeを始める方へ1…

  3. ゾンビ 対 数学 ― 数学なしでは生き残れない

    目次第1章 6時間後 生ける屍の授業開始第2章 7時…

  4. プログラミングをわが子に教えられるようになる本

    目次超画期的な教材との出会い -「はじめに」にかえて…

  5. Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発…

    目次Part1 Xamarinの基礎Chapter1…

  6. 図解まるわかり セキュリティのしくみ

    目次第1章 セキュリティの基本的な考え方 ~分類して考える~…

  7. ドリルの王様 3,4年の楽しいプログラミング 新…

    目次じゅんじょ①じゅんじょ②じゅんじょ③…

  8. 現場至上主義 Spring Boot2 徹底活用…

    目次chapter1 Spring Bootの構成1.1 S…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP