エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」

目次

第1章 物流に大きな変革の波が押し寄せている

1-1 物流を制するものはビジネスを制す

どんなにネットが発達しても最後はモノを運ぶ力が競争を左右する

1-2 物流のサービスレベル競争が売上を増大させる

物流サービスが顧客の購買を決める

1-3 人手不足を解決する効率化のさらなる前進

日本は人手不足で物流が成長と売上確保の足かせに

1-4 グローバル化する物流

世界中の需要と供給がネットワーク化されたグローバル物流

1-5 進む販売物流の改革とこれから始まる調達物流改革

販売物流に比べて遅れている調達物流の改革・改善

1-6 物流の新たな潮流

自動化、AR、ロボット化、IoT、ドローン化

1-7 従来の物流QCD管理だけでなく新たな管理指標も必要

物流の重要管理指標の管理は遅れている

1-8 物流を制するための物流システム導入が重要

つぎはぎで導入された物流子システムは現場改善にとどまっている

 

第2章 物流とは何か

2-1 モノの流れから見た物流

モノの流れを俯瞰して、モノの流れから物流を捉える

2-2 モノの流れから見た物流① 調達物流

モノの仕入れに関わる物流領域

2-3 モノの流れから見た物流② 工場内物流

工場の中のモノの流れに注目した物流

2-4 モノの流れから見た物流③ 販売物流

モノをお客様に届けるまでに関わる物流領域

2-5モノの流れから見た物流④ 倉庫内物流と包装・流通加工

倉庫の中の作業レベルのモノの流れ

2-6 モノの流れから見た物流⑤ 倉庫特性と輸送モードの相違

倉庫の特性や輸送モードによって変わるモノの流れ

2-7 モノの流れから見た物流⑥ 返品物流と回収物流という静脈物流

返品や回収も物流であり、近年重視され始めている

 

第3章 物流業務を機能で読み解く

3-1 業務の流れから見た物流

物流の業務はモノを運び保管するだけではない

3-2 物流を構成する実行業務機能① 倉庫管理の概要

倉庫管理は倉庫設備でモノをきちんと管理すること

3-3 物流を構成する実行業務機能② 輸配送管理の概要

運ぶ「手段」と運ぶ「こと」を管理する輸配送管理

3-4 物流を構成する実行業務機能③ 在庫の現品管理の概要

現品管理の詳細化がどんどん進んでいる一方、古い管理手法も残存

3-5 物流を構成する実行業務機能④ 引当・出庫・出荷指示の概要

在庫を引き当てる機能は複数システムに分散している

3-6 物流を構成する計画業務機能① 発注計算・補充計算の概要

在庫管理を物流機能に含める場合に考慮すべき業務

3-7 物流を構成する計画業務機能② 輸配送計画の概要

計画的に物流を手配することでパフォーマンスを上げる

3-8 物流を構成する機能① 物流トラッキングの概要

荷物の輸配送進捗の可視化は一般的なサービスになってきた

3-9 物流を構成する機能② 物流パフォーマンス管理の概要

物流パフォーマンス管理は企業が測定する意思を持たないとできない

3-10 物流を買構成するチェック業務機能トレーサビリティの概要

品質問題が起きた時に必須の機能

3-11 物流を中心としたシステム関連図

物流システムは物流業務と周辺業務の関連を明確にする

 

第4章 倉庫管理業務と倉庫管理システム

4-1 倉庫管理業務の概要

物流管理の中心業務

4-2 入庫予定を取得し、入荷、検品、入庫、入庫予定消込を行う

発注入庫予定や生産入庫予定から入庫予定消込までを行う業務・システム連携

4-3 保管機能① ロケーション管理と在庫ステータス管理

保管機能はロケーション管理が基本だが在庫のステータスも管理する

4-4 保管機能② 入庫日管理、有効期限管理などの詳細ステータス管理

在庫管理の管理項目はどんどん細かくなってきている

4-5 出庫機能① 受注・出荷指示を取得し、引当機能と連携し、出庫指示を行う

出荷指示を基幹システムから取得し、出庫指示をかける

4-6 出庫機能② ピッキング指示、梱包指示、仕分け、伝票印刷

ピッキング指示に基づき実際にモノを動かす仕事

4-7 特殊な業務① 返品に関わる業務

お客様からの返品入庫と仕入れ先への返品出庫

4-8 特殊な業務② 棚卸

期末の一斉棚卸と循環棚卸の2つの方法がある

 

第5章 輸配送と輸配送管理システム

5-1 輸配送業務は輸配送計画と可視化、コントロール

輸送と配送、トラック、鉄道、船舶、航空機

5-2 配車計画が輸配送管理の中心業務

ベテランの配車担当者の頑張りも限界、業務を整理しシステム化を視野に

5-3 運行管理は輸送の効率を改善する

運行管理のIT化が進み、稼働監視もできるようになった

5-4 共同輸配送を行うためのシステムと求貨・求車システム

共同輸配送はコストメリットが大きい

5-5 国際物流におけるフォワダーの役割とインコタームズ

輸出と輸入で異なる物流と貿易の流れ

5-6 貿易での危険負担と費用負担の合意事項がインコタームズ

各国バラバラだった貿易の費用とリスク負担を統一したルール

 

第6章 発注管理とERP

6-1 発注計算で必要な需要計画と需要連動

在庫の維持管理と発注計算にも需要計画が必要

6-2 発注計算の方法① 所要量計算と基準在庫計算

所要量計算は統計的基準在庫計算か簡易な基準在庫計算を使う

6-3 発注計算の方法② 発注点方式、Min-Max法、ダブルビン法

所要量計算よりも簡易な発注計算方式

6-4 発注計算を担う組織とシステムの所在

資産管理を担う在庫管理と現品管理を担う在庫管理は識別すべし

6-5 SCM、ERP、MESとWMSの連動

システム機能配置はフレームワークを明確に持って行うべし

 

第7章 トレーサビリティとトラッキング

7-1 トレーサビリティは必須の仕組み

問題があった時に源流まで遡るとともに影響範囲を特定する

7-2 物流トラッキングとは?

輸送におけるトラッキングと配送におけるトラッキング

 

第8章 サプライチェーン・マネジメント

8-1 サプライチェーン・マネジメントとは何か?

サプライチェーン・マネジメントは企業経営そのものである

8-2 企業競争力とコスト構造を決めるサプライチェーン・モデル

サプライチェーン・モデルをデザインするのは誰か?

8-3 サプライチェーン・マネジメントの神髄は計画マネジメント

セールス&オペレーションプラン(S&OP)とPSI

8-4 サプライチェーン・マネジメントシステム導入の留意点

需要予測、サプライチェーン・プランナーとERPの関係

 

第9章 WMSの機能と導入時の留意点

9-1 WMSの機能① 全体像と入荷・入庫機能

WMSの基本機能と付帯機能

9-2 WMSの機能② 出庫・出荷

状況に応じてさまざまな処理に対応する出庫機能

9-3 WMSの機能③ 荷役作業と流通加工

倉庫管理上の付帯的な作業と流通加工という付加価値作業

9-4 WMSの機能④ 保管

さまざまな保管ステータスの管理と棚卸作業

9-5 WMS導入時の留意点

業務設計や他システムとの連携などに注意が必要

 

第10章 TMSの機能と導入時の留意点

10-1 TMSの機能の全体像

ベテランの配車担当者に依存してブラックボックス化した輸配送管理

10-2 TMSの機能① 配車計画と積付け、車組み

輸配送のQCDSを決める配車計画

10-3 TMSの機能② 運行管理、動態管理

実績を蓄積してQCDS改善を行う運行管理とこれからの動態管理

10-4 TMS導入時の留意点

配車計画の精度の許容範囲を決定し、運行管理のシステム化を進める

 

第11章 物流における新たな潮流とビジネス・テクノロジー

11-1 トランスファーセンターとクロスドック

物流の高速化と無在庫化の動き

11-2 オムニチャネル対応とドロップシップ対応

無在庫販売を行う事業者の増加と物流対応

11-3 VMI対応、センター納品、ミルクランへの拡張

在庫は売れるまでサプライヤー資産、センター倉庫化でさらに進化

11-4 多様化する流通う加工と付加価値サービスという物流範囲の拡大

流通加工が製造の一端を取り込んでサービス拡大中

11-5 3PLの進展と活用・連携方法

3PLの活用による競争力強化と国際物流業者の巨人化

11-6 進む倉庫作業と物流間接業務のロボット化

作業ロボットとロボティック・プロセス・オートメーション

11-7 脚光を浴びる物流IoTとセンサーリング、実績収集・可視化

基本は変わらない、IoTは物流を進展させるが踊らされないように

11-8 IoTが開く自動運転、ドローン輸配送、アイドルリソース輸配送

IoT記述か輸配送を革新化していく

 

ソースコードで体感するネットワークの仕組み ~手を動かしながら基礎からTCP/IPの実装までがわかる

だから、また行きたくなる。 伝説の外資系トップ営業が教える「選ばれるサービス」の本質

関連記事

  1. 絶対に挫折しないiPhoneアプリ開発「超」入門…

    目次Chapter 01 iPhoneアプリ開発の基礎知識…

  2. プログラマのためのGoogle Cloud Pl…

    目次1章 Google Cloud Platformの概要…

  3. WEB+DB PRESS Vol.106

    目次特集1 実践Android/iOSアプリ設計第1…

  4. ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・…

    目次序章 フレームワークを活用するために…

  5. PHPフレームワーク Symfony 4 入門 …

    目次1 Symfonyを準備する1-1 インストール…

  6. Webシステム用ライブラリ活用ガイド (I・O …

    目次序章 ライブラリとは何か[1]「ライブラリ」を活…

  7. すみっコぐらし学習ドリル 小学1・2年 はじめて…

    目次★プログラミングの考え方 じゅんじょれんしゅうも…

  8. 人狼知能で学ぶAIプログラミング ~ 欺瞞・推理…

    目次第1章 人狼知能とは第2章 人狼知能エージェント…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP