micro:bitではじめるプログラミング ―親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス (Make:PROJECTS)

目次

1章 micro:bit の基本を知ろう

1‐1 micro:bit って何だろう?

1‐2 micro:bit の各部の説明

1‐3 micro:bit を使う準備をしよう

1‐4 micro:bit でプログラミング

2章 micro:bit の機能を知ろう

2‐1 [使う機能]ボタンスイッチ スイッチオンで文字表示

2‐2 [使う機能]端子(タッチセンサー) ラブメーターを作る

2‐3 [使う機能]加速度センサー じゃんけんゲームを作る

2‐4 [使う機能]地磁気センサー コンパスを作る

2‐5 [使う機能]BLE(無線通信機能) micro:bit どうしで通信する

2‐6 [使う機能]温度センサー 温度計を作る

2‐7 [使う機能]光センサー 照度計を作る

3章  micro:bit で作品を作ろう

3‐1 光テルミンを作る

3‐2リアクションゲームを作る

3‐3 エレキギターを作る

4章 モジュールで作品を作ろう

4‐1 モジュールって何だろう?

4‐2 [使うモジュール]スピーカーモジュール 「音楽が流れるリンゴ」を作る

4‐3 [使うモジュール]LEDモジュール 交通信号機を作る

4‐4 [使うモジュール]サポーターモジュール しゃくとり虫のおもちゃを作る

4‐5 [使うモジュール]回転サポーターモジュール プログラムカーを作る

5章 micro:bit で学ぼう

5‐1 STEM教育に最適なmicro:bit

5‐2 STEM教育の実践例

5‐3 [まとめ]STEM教育的志向とは?

コストゼロでも効果が出る! LINE@集客・販促ガイド (Small Business Support)

あなたの知らないセキュリティの非常識

関連記事

  1. More Effective C# 6.0/7.…

    目次第1章 データ型の扱い項目1 アクセス可能なデー…

  2. 予算1万円でつくる二足歩行ロボット

    目次第1章 仕様検討[1-1]全体の構成[1…

  3. WEB+DB PRESS Vol.110

    目次特集1 名前付け大全 設計も、実装も、ここから始まる!…

  4. 現場至上主義 Spring Boot2 徹底活用…

    目次chapter1 Spring Bootの構成1.1 S…

  5. 現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全…

    目次Chapter1 小さくまとめてわかりやすくする…

  6. モバイルアプリ開発エキスパート養成読本 (Sof…

    目次第1章 モバイルアプリ開発の基礎知識1‐1 モバ…

  7. 新わかりやすいJava オブジェクト指向徹底解説…

    目次Chapter1 クラスの作り方…

  8. Software Design (ソフトウェアデ…

    目次第1特集 RESTで「使いやすさ」と「作りやすさ」を両立…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP