Java SE 8 実践プログラミング

発売日:2014年09月

著者/編集:ケイ・S.ホーストマン,?柴田芳樹

出版社:インプレス

ページ数:250p

Java7で多くの機能追加が見送られたが、
Java8では、大きな機能追加となった。
特にラムダ式の追加により、プログラムの手法も大きく
変わってくる部分も今後は増えてくると思うので、
この辺りで最新のJavaの機能を押さえておきたい。
この書籍は、Javaの基本を理解している中級者程度以上を
対象としているため、余分な初心者向けの解説が無いため、
も使えると思う。
Java8に関する書籍は他にもいくつか発売されているが、
この書籍はJava8の新機能の解説がしっかりされているのは
もちろん、Java7での細かな機能追加についてもなされている点が
他の書籍との差となり、私はこの書籍を購入した。
この書籍でJava7、Java8での機能追加の内容をしっかり押さえておきたい。

目次
第1章 ラムダ式とは
第2章 ストリームAPIの使い方
第3章 ラムダ式を使ったプログラミング
第4章 JavaFXによるGUIプログラミング
第5章 日付と時刻の新たなAPI
第6章 並行処理の機能強化
第7章 Nashorn JavaScriptエンジンの活用
第8章 その他のJava 8機能を理解する
第9章 Java 7の機能を復習する

「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!

Windows 10のリリースインパクト

関連記事

  1. ゲームメカニクス大全 ボードゲームに学ぶ「おもし…

    目次Chapter1 ゲームの構造(STR)STR-01 対…

  2. Struts2 の脆弱性を悪用した攻撃の急増

    Webアプリケーションフレームワークで有名になったなStrutsの後継、…

  3. 矢沢久雄セレクション アルゴリズム&デ…

    目次Chapter1 つかめ!プログラマの思考法すべ…

  4. 技術者のためのテクニカルライティング入門講座

    目次第1章 ロジカルライティング×テクニカルライティング活用…

  5. スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問…

    目次第0章 データベースを学ぶにあたって0.1 デー…

  6. Amazon Web Services 定番業務…

    目次[基本編]1章 Webシステム1‐1 […

  7. れいといちかとまほうのトンネル

    絵本「れいといちかとまほうのトンネル」刊行しまし…

    2020年より、小学校でもプログラミング教育が必修化となりました。…

  8. C# – TransactionSc…

    業務アプリケーションにデータベース処理はつきもので、さらにデータベー…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP