目次
Chapter1 クラスの作り方
1.1 オブジェクトとは
1.2 クラスを作る
1.3 まとめテスト
Chapter2 インスタンスの作り方と使い方
2.1 インスタンスを作る
2.2 ゲッターとセッターの使い方
2.3 メソッドを追加する
2.4 まとめテスト
Chapter3 クラスの仕組み
3.1 他のクラスからのアクセスを制限する
3.2 メンバの仕組み
3.3 コンストラクタとの仕組み
3.4 まとめテスト
Chapter4 インスタンスと参照
4.1 参照とは
4.2 参照を意識する
4.3 参照型
4.4 まとめテスト
Chapter5 継承とは
5.1 クラス図
5.2 継承
5.3 継承の規則
5.4 まとめテスト
Chapter6 継承関係
6.1 継承ツリー
6.2 コンストラクタの連鎖
6.3 複数のクラスを1つのファイルにする
6.4 protected修飾子
6.5 まとめテスト
Chapter7 参照の自動型変換
7.1 参照の自動型変換
7.2 直感的な模式図
7.3 アップキャストとダウンキャスト
7.4 instanceof演算子
7.5 まとめテスト
Chapter8 オーバーロードとオーバーライド
8.1 オーバーロード
8.2 オーバーライド
8.3 まとめテスト
Chapter9 ポリモーフィズム
9.1 オーバーライドの特徴
9.2 ポリモーフィズム
9.3 汎用的なメソッドにする
9.4 オブジェクト指向3大要素
9.5 まとめテスト
Chapter10 抽象クラス
10.1 抽象クラスとは
10.2 抽象クラスを継承する
10.3 抽象クラスのクラス図
10.4 まとめテスト
Chapter11 インタフェース
11.1 インタフェースとは
11.2 インタフェース型への型変換
11.3 Comparable インタフェース
11.4 インタフェースの継承
11.5 まとめテスト
Chapter12 例外処理の基礎
12.1 例外処理の必要性
12.2 例外処理
12.3 例外処理の手順と流れ
12.4 例外の型
12.5 まとめテスト
Chapter13 例外処理の使い方
13.1 例外の投げ方
13.2 例外のかわし方と受け方
13.3 オーバーライドと例外処理
13.4 まとめテスト
Chapter14 ファイルとディレクトリの操作
14.1 Pathインタフェースの使い方
14.2 Filesクラスの使い方
14.3 まとめテスト
Chapter15 ファイル入出力
15.1 I/Oストリームと標準クラス
15.2 テキスト入力ストリーム
15.3 リソース付きtry文
154 テキスト出力ストリーム
15.5 オブジェクトの入出力
15.6 まとめテスト
Chapter16 コレクションフレームワークとリスト
16.1 コレクションフレームワーク
16.2 リストの使い方
16.3 リストのAPI
16.4 まとめテスト
Chapter17 SetとMap
17.1 Setの使い方
17.2 Set系API
17.3 Mapの使い方
17.4 Map系のAPI
17.5 まとめテスト
Chapter18 総称型・特殊なクラスとインタフェース
18.1 総称型
18.2 特殊なクラス
18.3 インタフェース
18.4 まとめテスト
Chapter19 ラムダ式
19.1 ラムダ式とは
19.2 ラムダ式の書き方
19.3 メソッド参照
19.4 ラムダ式の便利な使い方
19.5 まとめテスト
Chapter20 ストリーム
20.1 ストリームとは
20.2 いろいろな中間操作
20.3 基本的な終端操作
20.4 collectによる終端操作
20.5 まとめテスト
Chapter21 日付と時刻
21.1 Date and APIについて
21.2 日付の作り方と表示方法
21.3 日付の操作
21.4 その他クラス
21.5 まとめテスト
Chapter22 文字列と正規表現
22.1 文字列
22.2 正規表現
22.3 正規表現の利用
22.4 まとめテスト
Chapter23 列挙型
23.1 列挙型
23.2 列挙型の使い方
23.3 独自の列挙型の作成
23.4 まとめテスト
Chapter24 マルチスレッド
24.1 マルチスレッドの処理
24.2 スレッドプールの利用
24.3 ComparableFuture
24.4 まとめ