こどもプログラミングドリル (Scratch(スクラッチ)編)

目次

Lesson01 プログラムってどうやって動くの?

01 プログラミングってなんだろう?

02 スクラッチはアメリカ生まれのプログラミングソフト

03 ブラウザでで作るプログラム

04 スクラッチのページにアクセスしてみよう

05 マウスとキーボードの動かし方

06 世界中の友だちの作品を見てみよう

 

Lesson02 スクラッチをはじめよう ~はじめの一歩~

01 スクラッチキャットを動かしてみよう

02 プロジェクトを保存しよう

03 イベントでプログラムらしくしてみよう

04 スクラッチキャットをもっと動かしてみよう

 

Lesson03 スクリプトを覚えよう

01 「動き」のスクリプト ~スプライトの動きを変えてみよう~

02 「イベント」のスクリプト ~イベントを変えてみよう~

03 「制御」のスクリプト ~プログラムをコントロールしよう~

04 「調べる」のスクリプト ~もっと複雑なプログラムを作るために、調べてみよう~

05 「演算」のスクリプト ~演算ブロックで比較や計算をしよう~

06 「見た目」のスクリプト ~コスチュームと背景を変更してみよう~

07 「ペン」のスクリプト ~ペンを使って線や図形を描いてみよう~

08 「音」のスクリプト ~効果音やBGMを入れてみよう~

09 「データ」のスクリプト ~独自のデータを作ろう~

 

Lesson04 クイズゲームを作ろう ~三択クイズゲーム~

01 ゲーム作りの前に設計しよう

02 クイズの問題と答えを作ってみう

03 回答が正解か間違いか判定しよう

04 正解と間違いの音を鳴らしてみよう

05 正解したら得点を加えていこう

06 第2問目以降もクイズを追加していこう

07 スクリプトの最後の処理を設定しよう

 

Lesson05 アクションゲームを作ろう ~フロッグ・ジャンピングゲーム~

01 アクションゲームの設計図を考えてみよう

02 背景とスプライトを変更して、雰囲気を盛り上げよう

03 ステージ上でオウムを移動させよう

04 連続してステージの右から左に動かしてみよう

05 カエルをジャンプさせてみよう

06 ゲーム開始の合図を作ってみよう

07 音を鳴らしてゲーム要素を盛り込もう

08 制限時間を作ってタイムトライアルにしよう

 

Lesson06 キーボードピアノを作ろう

01 キーボードピアノを作ってみよう

 

おうちの方へ ~プログラミングの目的~

プログラム言語とプログラミング

プログラミングの目的と考え方

さまざまなプログラミング環境

ネット環境不要のスクラッチ・オフラインエディター

スクラッチ・オンラインコミュニティに参加しよう

CSSフレームワーク Bootstrap入門

はじめての技術書ライティング―IT系技術書を書く前に読む本

関連記事

  1. VRが変える これからの仕事図鑑

    目次プロローグ VRが世界を変えるVR会議に自宅で参…

  2. nginx実践ガイド impress top g…

    目次第1章 nginxとは?1-1 注目を集めるng…

  3. ポチらせる文章術

    目次第1章 「興味ねー→いらねー→読まねー」 負け組文章から…

  4. ゲームメカニクス大全 ボードゲームに学ぶ「おもし…

    目次Chapter1 ゲームの構造(STR)STR-01 対…

  5. エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」…

    目次第1章 金融ビジネス、金融ITの変遷と現状1-1…

  6. あなたの知らないセキュリティの非常識

    目次最新の攻撃手口を知っておこう1 SNSで近づく女…

  7. ある日、クラスメイトがロボットになったら…

    目次序章 コンピュータを使わないコンピュータ教育へ第…

  8. SpringFramework4プログラミング入…

    目次Chapter1 SpringFramework の準備…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP