目次
第1章 ニュースがよくわかるIT用語
AI(人工知能) 人間のように「賢い」動作をするコンピュータ
RPA 事務処理などの業務を自動化する
IoT モノのインターネット
ビッグデータ 記録や保管、解析が難しい巨大なデータ
フィンテック ITと金融の融合
ブロックチェーン 取引データをまとめる技術
仮想通貨 国家が管理しない暗号技術による通貨
ドローン 遠隔操作できる無人航空機
シェアリングエコノミー 他人と共有・交換して利用する
アジャイルとウォータ―フォール 仕様の変更を前提に開発する
シンギュラリティ AIが人類を超える
VRとARとMR 現実と仮想世界の融合
ロングテール 売れない商品も在庫を確保
機械学習 人間がルールを教えなくても自動的に学習
ディープラーニング 第三次人工知能ブームの立役者
POS 店舗での販売数から分析する
テレワーク 時間や場所にとらわれない働き方
BYOD 従業員のスマホを活用する
シャドーIT 企業が把握できない従業員のIT利用
QEコード 2次元バーコードの業界標準
テザリングとローミング スマホの通信回線を使用
ベストエフォート 通信回線の契約に必須
ストリーミング ダウンロードしながら再生できる
ウェアラブル 着用して使う媒体
データセンター データの管理に特化した建物
仮想化 ないものをあるよう見せかける
SCM 複数の企業間で物流を統合管理
システムインテグレーター 構築から運用まで一括で請け負う
内部統制 組織の業務が適正かチェック
ユニバーサルデザイン 誰でも使えるデザイン
オープンデータ 誰でも自由に使えるデータ
メインフレーム 基幹システムに使われる大型コンピュータ
GPS 位置情報を取得できる
オフショア 拠点を海外に移す
第2章 セットで覚えるIT用語
データマイニングとデータサイエンス 大量のデータから新たな知識を発見
インターネットとイントラネット 複数のコンピュータや組織を繋ぐ
パケット通信と回線交換 安定した通信を実現する
ADSLと光ファイバー 高速なネットワーク
WANとLAN ネットワークの範囲を表す
プロトコルとOSI参照モデル 通信の合言葉
IPアドレスとポート番号 ネットワークにおける場所を表す番号
ドメイン名とDNS コンピュータに名前を付ける
ルーターとスイッチ ネットワークの経路を決める
クライアント・サーバーとP2P コンピュータの役割分担
TCPとUDP 通信に求められる信頼性と速度を実現する
DHCPとデフォルトゲートウェイ コンピュータをネットワークに接続する
NATとNAPT 複数のコンピュータを同じ住所で管理する
パケットとフレーム 通信の基本単位
セッションとコネクション 接続状況を管理する
ドメインとセグメント ネットワークの領域を識別する
CPUとGPU コンピュータの頭脳
オンプレミスとクラウド システムの管理者を変えた
ファイルと拡張子 アプリケーションとひも付ける
フォルダとディレクトリ ファイルを管理する
絶対パスと相対パス ファイルの場所を示す
可逆圧縮と非可逆圧縮 ファイルの容量を減らす
VGAとHDMI 映像を出力する
文字コードと機種依存文字 環境によって文字が異なる
書体とフォント 文章の見た目を変える
フロントエンドとバックエンド システムの役割が違う
インポートとエクスポート 他のソフトウェアとデータをやり取り
アイコンとピクトグラム 一目で理解できる表現
著作権とクリエイティブ・コモンズ 盗作を防ぐ
OSとアプリケーション ソフトウェアの役割が違う
テキストとバイナリ 2種類に分けられるファイル形式
解像度と画素、ピクセル 写真や画像の綺麗さを決める
10進法と2進法、16進法 コンピュータ内部での数値表現
バージョンとリリース 同じソフトウェアの更新を管理する
gitとSubversion バージョン管理システムの定番
モジュールとパッケージ ライブラリを管理する
表計算ソフトとDBMS データをまとめて管理する
SMTPとPOP、IMAP メールの送受信に使われる
検索エンジンとクローラー インターネット上のデータを収集する
シリアルとパラレル データを高速にやり取りする工夫
物理〇〇と論理〇〇 頭の中で想像する
スケールアウトとスケールアップ 性能を上げる技術
SEとプログラマ システム開発に携わる職種
アダプタとコンバータ データを変換する機器
WebサイトとWebページ ホームページとの違い
第3章 打合わせ・ビジネス会話で使われるIT業界用語
工数と人日、人月 開発期間の見積に使われる
デファクトスタンダード 多くの人に使われる
リソースとキャパシティ 事前の確保が重要
ローンチとリリース 一般に公開する
カットオーバーとサービスイン システムの開発終了と利用開始
プロジェクトマネジメント 計画通りに作業を進める
WBS 必要な作業を細かく分割する
SLA サービスの信頼性を示す
SES IT業界における働き方
リテラシー 現代の一般常識
エンドユーザー 利用者のことを意識する
fix(フィックス) 仕様の変更を許さない
トレードオフ 一方を立てればもう一方が立たず
アクセシビリティ どんな人でも使えることを意識する
ユーザビリティ 使いやすさを第一に考える
デフォルト 多くの人がそのまま使っている
しきい値 判断する基準
リプレース 新たなシステムに置き換える
シミュレーション いくつかの条件で試す
プロトタイプ 試しに作ってみる
インターフェイス 異なる機器を繋ぐ
UIとUX 利用者の目線で考える
インシデントと障害 トラブルに適切に対応する
チャネル 効果的に集客する
バズワード 一時的に大流行する言葉
URLとURI インターネット上の文書の場所
HTTPとHTTPS コンテンツを転送する
アクセスポイント 無線LANに接続する
スループットとトラフィック 通信の混雑状況を知る
プロキシサーバー 通信の代理人
ホームディレクトリとカレントディレクトリ 階層を移動する起点
キャッシュ 一度使ったものは保存しておく
アーカイブ 古いデータは大切に保管する
キャプチャ データを取り込む
コントラスト 明暗をはっきりさせる
オムニチャネル 複数の販売経路を考える
レガシーマイグレーション 古いシステムを作り替える
RFP(提案依頼書) システム開発の依頼に必須の文書
第4章 Webサイトの作成やSNSの運営で使われるIT用語
EC インターネット上での取引
アフィリエイト Webサイトで広告収入を得る
SEOとSEM 検索結果の上位に表示する
キュレーション 特定のテーマに沿ってまとめる
ソーシャルメディアとNSN 相互に人や企業が繋がるサービス
CMS Webサイトを簡単に更新できるしくみ
LP(ランディングページ) 訪問者が最初にアクセスするページ
CV(コンバージョン) Webサイトにおける目標の達成
ファーストビュー スクロールせずに表示される範囲
インプレッション 掲載している広告が見られた回数
PV(ページビュー) 特定のページが開かれた回数
KPIとKGI 目標を達成するための評価指標
ABテスト 複数パターンを比較して評価
パンくずリストと階層 閲覧しているページの位置を把握
レスポンシブデザイン 画面サイズに応じて自動的にレイアウトが変わる
サムネイル 縮小した画像を一覧で表示する
リダイレクト 別のURLへ移動させる
レンタルサーバー サーバーを借りる
Webサイトマップ Webサイトのページ構成を整理する
HTML Webページを作成するための言語
CSS(スタイルシート) Webページをデザインする
Cookie Webサーバーとブラウザ間で状態を管理する
ミニマルデザイン 必要最小限の機能に絞る
レイヤー 画像処理ソフトなどにおける重なり
ラスタライズ 画像をドットでの表現に変換
スライス 画像を分割して保存
ワイヤーフレームとデザインカンプ デザイン制作前に作る見本
カラム Webデザインにおける段組み
ヘッダ、サイドバー、メイン、フッタ Webページの構成要素
コンテンツ Webページの本文
マッシュアップ 複数の情報を組み合わせて新たなサービスを生成
オープンソース ソフトウェアのソースコードを公開
スクレイピング Webページから情報を抽出する
FTPとSCP 安全にファイルを送受信する
JPEGとPNG 画像の圧縮技術
OGP SNS時代のWebサイトに必須の設定
パララックス スクロール時の速度で立体的に見せる効果
マテリアルデザインとフラットデザイン デザインのトレンド
CDN 高速にWebサイトを配信するためのネットワーク
第5章 サイバー攻撃と戦うためのセキュリティ用語
ハッカーとクラッカー 姿を見せない攻撃者
マルウェアとウィルス、ワーム 他のプログラムに感染する
パターンファイルとサンドボックス ウィルス対策の必須技術
スパムメール 大量に送信される迷惑メール
スパイウェアとキーロガー 大切な情報を外部に送信する
ランサムウェア 身代金を要求するウィルス
標的型攻撃 特定の組織を狙う攻撃
DoS攻撃 高負荷な状態を作り出す
総当たり攻撃とパスワードリスト攻撃 パスワードを狙う
ソーシャルエンジニアリング 人間の弱点を狙う
二要素認証と二段階認証 パスワードが知られても不正にログインされない
シングルサインオン 認証情報を引き継ぐ
なりすまし 他の利用者として活動する
匿名性 身元を隠して行動する
サイバー犯罪 年々増加するネットワーク上の犯罪
不正アクセス ネットワークを通して攻撃する
脆弱性とセキュリティホール 攻撃者が狙う不具合
ゼロデイ攻撃 修正される前だけ成立する攻撃
ISP(プロバイダ) インターネット接続に必須の組織
認証と認可 本人確認に加えて必要な許可
アクセス権 人によってアクセスできる範囲を決める
暗号化と復号 盗聴されても中身がわからないようにする
ハイブリット暗号 共通鍵暗号と公開鍵暗号の組み合わせ
ハッシュ 改ざんの検出に使われる
電子署名 本人が作成したことを確認する
証明書 第三者によるお墨付き
SSL/TLS 通信を暗号化する
WEPとWPA 無線LANの暗号化方式
VPN 公衆無線LANでも安産な通信を実現
パケットフィルタリング 通信経路上で内容を確認
危殆化 暗号の安全性が脅かされる
デジタルフォレンジック PCに残る記録を分析
ファイアウォール 不正な通信を遮断する
情報セキュリティ(3要素) セキュリティのCIA
システム監査とセキュリティ監査 内部と外部の二重チェック
シンクライアント 端末にデータを保存しない
第6章 IT業界で活躍する人の基本用語
五体装置 どのコンピュータにも共通する装置や機能
IC(集積回路) 小さな部品の組み合わせ
デバイスとデバイスドライバ PCの周辺機器を操作
ストレージ 大容量が求められる記憶装置
マウント 記憶装置を使える状態にする
UPS(無停電電源装置) 落雷などによる停電に対応
ブレードPC データセンター用のコンピュータ
仮想マシン ソフトウェア上でコンピュータを動かす
仮想メモリ ソフトウェアで実現するメモリ管理
プログラミング言語 コンピュータへの指示を書く
ソースコードとコンパイル コンピュータが読める形に変換
アルゴリズムとフローチャート 処理手順を効率化
手続き型とオブジェクト指向 ソースコードの保守性を高める
関数型と論理型 手順よりも目的を記述する
バグとデバッグ プログラミングのミスを修正する
単体テストと結合テスト プログラムの動作を確認する
ブラックボックステストとホワイトボックステスト 異なる視点でテストする
カバレッジとモンキーテスト 網羅性を確認する
フレームワーク 開発効率の向上に貢献
ペアプログラミング 作業効率と品質の向上に役立つ
プロパティ 設定を変更、表示する
ガーベジコレクション 不要になったメモリ領域を解放
リファクタリング 動作を変えずにソースコードを洗練
カーネル OSの中核部分
APIとSDK 開発に必要なライブラリを呼び出す
MVCとデザインパターン オブジェクト指向でよく使われる定石
データ型とNULL プログラムで格納できるデータを指定
キューとスタック データを一列に格納
関数と引数、手続きとルーチン ひとまとめの作業を整理
再帰呼び出し 自分自身を呼び出す関数
リレーショナルデータベースとSQL 複数の表をひも付けて管理
テーブルとインデックス データを表形式で管理
正規化と主キー 扱いやすいようにテーブルを分割
トランザクションとチェックポイント データの消失を防ぐ
デッドロックと排他制御 同時更新を避ける
ストアドプロシージャ 一連の処理をまとめて実行
負荷分散 複数の機器で処理を分担
ホットスタンバイとコールドスタンバイ 障害発生に備える
第7章 IT業界で知っておくべき人物
アラン・チューリング チューリング・テストの考案者
クロード・シャノン 情報理論の父
エドガー・F・コッド 関係モデルを発明
ジョン・フォン・ノイマン ノイマン型コンピュータの概念を発表
ジョン・バッカス バッカス・ナウア記法の考案者
ジョン・マッカーシー フレーム問題の提唱者でLISPの開発者
マービン・ミンスキー 人工知能の父
ゴードン・ムーア ムーアの法則の提唱者
エドガー・ダイクストラ 構造化プログラミングの提唱者
ドナルド・クヌース 文芸的プログラミングの提唱者
スティーブン・クック NP完全問題の存在を証明
アラン・ケイ パソコンの父
ラリー・エリソン Oracle社の共同創業者
リチャード・ストールマン フリーソフトウェア活動家
ポール・アレン Microsof社の共同創業者で、ハードウェアにも造詣が深い
ティム・バーナーズ=リー WWWの父
エリック・シュミット Google社(現Alphabet社)の元CEO
ビル・ゲイツ Microsof社の共同創業者で、プログラマとしても有名
スティーブ・ジョブズ Apple社の共同創業者
ティム・クック Apple社のCEO
マイケル・デル DELL社の創業者
リーナス・トーバルズ Linuxの開発者
イーロン・マスク テスラ社のCEO
ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン Google社(現Alphabet社)の共同創業者
マーク・ザッカーバーグ Facebook社の共同創業者
ジェフ・ベゾス Amazon社の共同創業者