テレワークをはじめよう

目次

第1章 テレワークのはじめ方

1-01 そもそもテレワークってなに?

1-02 テレワーク活用の背景

1-03 テレワークに必要なもの

1-04 テレワークを導入する手順はどうする?

1-05 テレワークをはじめる準備のポイント

1-06 テレワークをはじめる実践のポイント

1-07 テレワークをはじめる導入後のポイント

 

第2章 テレワークと生産性

2-01 テレワークって社員にどんなメリットがあるの?

2-02 テレワークって生産性は向上するの?

2-03 テレワークってサボる人は出ないの?

2-04 テレワークってコスト削減に役立つの?

 

第3章 テレワークとルール・法律

3-01 テレワーク導入時のルール&法的に注意すべきポイント

3-02 テレワークと就業規則

3-03 テレワークと勤怠管理

3-04 テレワークと業務管理

3-05 国や自治体の支援制度はあるの?

 

第4章 テレワークになかなか移行できない企業のためのヒント

4-01 紙の書類があって会社に行かざるを得ない

4-02 代表電話や荷物はどうする?

4-03 社内サービスやデータへのアクセスができない

4-04 社員がサボらないか不安で導入できない

4-05 セキュリティ対策は大丈夫なのか?

4-06 それでもテレワークに移行できない企業もある!

 

第5章 会議&通話のテクニックとツール

5-01 オンライン会議&通話は仕事のかなめ

5-02 オンライン会議で覚えておきたい生産性向上テクニック

5-03 オンライン通話は気軽に使える

5-04 オンライン通話で覚えておきたい生産性向上テクニック

5-05 人気ミーティングツール一覧

5-06 Zoom-ビデオ会議の新定番

5-07 Skype-長年使われる人気

column 統合型のサービス

 

第6章 メール&チャットのテクニックとツール

6-01 テレワークだからこそテキストコミュニケーションを重視

6-02 テレワークを支えるチャット

6-03 メール&チャットの生産性向上テクニック

6-04 人気メールツールGmail/Outlook.com

6-05 人気チャットツール一覧

6-06 Microsoft Teams-大人気のチャットツール

6-07 Slack-世界中で使われるチャットツール

6-08 Chatwork-国産最人気のツール

6-09 Gmail-世界最大クラウドメールサービス

column ビジネスもLINEじゃだめなの?

 

第7章 文書・書類のテクニックとツール

7-01 ドキュメントもクラウドでやり取りするのがテレワーク

7-02 ドキュメント管理の生産性向上テクニック

7-03 クラウドストレージ&オンラインドキュメントツール一覧

7-04 Googleドライブ&Googleドキュメント

7-05 Microsoft Office Online & OneDrive

7-06 Dropbox-クラウドストレージの定番

column クラウドストレージのセキュリティ

 

Appendix さらに効率化するテクニック&ツール

 

Special テレワーク企業事例インタビュー

SP-1 GMOインターネット株式会社 大規模在宅勤務を早期実現

SP-2 株式会社ソニックガーデン リモートワーク先駆者の知見

図解即戦力 要件定義のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書

たった1日で基本が身に付く! Docker/Kubernetes超入門

関連記事

  1. Wordではじめるレイアウトデザイン (Word…

    目次第1章 ハード・ソフトなどに関する基礎知識と基本操作…

  2. SEO検定公式テキスト 1級 2020・2021…

    目次第1章 モバイルSEO1 モバイルフレンドリーア…

  3. 論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうち…

    目次コンピュータで うごく もの いっぱいプログラミング…

  4. ダークウェブの教科書 匿名化ツールの実践 (ハッ…

    目次第1章 ダークウェブの基礎知識ダークウェブとは…

  5. クラウドゲームをつくる技術 ――マルチプレイゲー…

    目次第0章 レンダリング再入門0.1 ゲームプログラ…

  6. はじめてのカスタマージャーニーマップワークショッ…

    目次Cp01 カスタマージャーニーマップとは・期待さ…

  7. 冒険で学ぶ はじめてのプログラミング

    目次プロローグ 小さな村の大騒動〜東の辺境 トレモロ村〜…

  8. JavaScript フレームワーク入門

    目次Chapter1 JavaScript とフレームワーク…

最近の記事

  1. Microsft .NET C#
  2. れいといちかとまほうのトンネル
PAGE TOP